パニック障害に悩む主婦の体験談や対策を発信中!

2度目の大きな発作 まさかここまでとは…

パニック障害

その日の出来事…

次子も大きくなり、私が36歳くらいの時でした。

夫は泊まりの仕事で家におらず、子ども2人を寝かしつけてひとり時間を満喫している時でした。時間は夜中の0時。さぁそろそろ寝よっかなと立ち上がろうとしたときに首に妙な違和感を感じました。ひねったというか、ブンっと太い何かが弾けたような何とも説明しづらいのですが…痛いとかではなくて違和感です。ちょっと筋違えたかなと思い、歯磨きをしていました。すると首から頭にかけてゾワゾワと焦燥感のようなものが上がってきて、「何これ!!!なんかヤバい!」と何とか歯磨きを終わらせてソファに横たわっていました。今までのパニック発作では味わったことのないヤバさを感じました。そのうちに手足が痺れ、震えだし、これは何か脳の病気だ!!!と咄嗟に119に電話していました。でもやっぱり先に夫にかけようとすぐに切ったのですが、ああいう時って切れたら折り返してくるようになっているんですね。直ぐに119から大丈夫ですか?と折り返しがありました。そこで症状を話していたら少し落ち着いてきて救急車は断りました。あの時の職員さんやさしかったなぁ…ありがとう。
よほどのことがない限り仕事中には電話をかけない夫の職場に電話しました。夫もただ事ではないとすぐに帰ってきてくれました。
夫が帰ってきてからも痺れと震えは止まらず、発狂したくなるような衝動にかられました。
その日は夫が手をぐっと握って寝てくれました。そうしないと震えが止まらなかったんです。

次の日、最初に行った病院では当日に検査はできない、若いし気のせいじゃないかと軽くあしらわれました。(二度と行かない!)
そのまま別の脳神経外科に行ってCTやら血圧やら心電図を撮りましたが血圧が高い以外異常なし
特に薬もなく帰宅

帰宅後しばらく考える…やっぱり精神科なのかなと

その日からたびたび同じような発作が起きるようになりました。突然の動悸、しびれと震え、焦燥感、食欲不振。1日中横になって起き上がれないことも多くなりました。子供の面倒も最低限しかできなくて夫にものすごく申し訳なかったです。
病院に行くこともしんどくてできず(出かけると発作がでるようになった)ちょっと調子いい日とものすごく悪い日を繰り返す日々が過ぎていき、そんな中、夫の仕事の関係で引っ越すことになりました。

引っ越してから

引っ越してすぐは緊張状態が続いていたのか何とか発作も起こさず生活に慣れることで精一杯でした。
(今になって思うのですが、しっかりしなきゃと気を張っている時に発作は起きない、ふと息を抜いた時に起きる気がします。そして反動で大きなパニックが起こる)
その緊張が解けだしたのか3ヶ月経とうかとする頃。ある朝、動悸で目が覚め、口が異常に乾いていることに気づきました。季節は梅雨に入りジメジメとした嫌な季節です。
水を飲んでも口の渇きと動悸は収まらず、そして異常な程に尿がでました。水分をさほど取ったわけでもないのに透明の尿が何度も何度も。ひどいと15分置きくらいにトイレに行きました。

今度は尿か…と近所の泌尿器科にかかりました。尿検査の結果白血球に陽性がでて、膀胱炎と判断され薬を処方されました。が、ここから私と膀胱炎?との戦いが始まります。

最初の抗生剤を飲んでも陽性反応は変わりませんでした。次の薬でも、その次の薬でも…
先生も首をかしげるばかりで原因はさっぱりわかりませんでした。
次の薬でダメだったら膀胱鏡検査(尿道に直接検査機を入れる)をすると言われ、ビビッてそれ以来通院をやめました。実はそのころには検査では白血球は出ていましたが、症状はなくなっていたからです。

結局のところ水分を良くとるようにして、尿をだして、とやっていたら、別の病院で検査した時には異常なかったです。あの白血球の異常は何だったのか今でもわかりません。実際膀胱炎だったのかどうかも定かではありません。
当時はとにかく対症療法をするしか方法がなく色んな病院にかかっていました。

素人なので専門的なことは書けませんが、私はこれらの症状は脳の勘違いから起こるものなのでは?と思っています。

危険な状況じゃないのに、過度の緊張から脳が危険だと勘違いして症状が出る。

まずはその緊張をどうにかするべく私は色々と試しました。

タイトルとURLをコピーしました